Discord解説記事
これのおかげでDiscord独自の使い方ができたりします。しかし、管理する側になってみると、ロールの仕様は少し複雑で管理が大変です。本記事ではDiscordサーバー管理の初心者に向けて、ロールに関する基本知識をお伝えします。
本記事では、建てたDiscordサーバーの消し方と、消したときに他の人からどう見えるかを解説します。
はじめに 本記事ではDiscordのサーバーの名前を変える方法を解説します! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次 はじめに 目次 PC版 「サーバー名」をクリック 「サーバー設定」をクリック 「サーバープロフィール」 → 「名前を変更」 …
Discordには「自分の名前」にいくつかの種類があります。本記事はDiscord初心者の方向けに、名前の種類を把握しながらそれぞれの変更の方法をお伝えする記事です。
「サーバーブースト」は、Discordの課金要素です。 ですが、Discordの課金と言えば「Nitro」もありますよね。 一体何が違うんだ。
水色の「メッセージを送信」の権限が消されており、緑色の「公開スレッドの作成」「プライベートスレッドの作成」の権限を消していない
はじめに:リモートポケカでDiscord使ってコイントスがしたい だいぶ前に、Discordでコイントスをする記事を書きました。 リモートポケカなどで、画面上でコイントスするよりも圧倒的にやりやすいので使っていたんですが、仕様変更か何かで「オモテ」「ウラ…
同じサーバーに入っている人から新しくDMをもらわないように設定の紹介。 サーバーごとに別の設定をする方法も解説します。
はじめに スマートフォンのほうでちょっと嫌な仕様変更っぽいのを察知したので、取り急ぎ共有します。 起こったこと:今まで通りにステータスが表示できない 昨日くらい? から急に スマートフォン版Discordで 人の名前を押すと 書き込み欄にその人へのメン…
Evernote・Notion・Simplenote・Upnoteなどいろいろ使ってきましたが、狭く深く一時的な情報整理にはDiscordが使い勝手よかったです。
大会でDiscordサーバーを立てている際に、「Ticket Tool」というBotを使うことがあります。 Ticket Toolは、大会やコミュニティの管理に使えるBotの一つ。 簡単にいうと、問い合わせ窓口を設置できるBotです。 本記事ではこいつの使い方を解説します。
先日Discordに「無視」という機能が実装されました。 どうやら、相手が送るDMやサーバーのメッセージ関して、見ないようにできる機能のようです。 仕様検証を兼ねて使ってみたので、紹介します。
大会運営をするときにDiscordサーバーをよく作っているのですが、 実はサーバーはコピーできます。 ので、僕が作ったサーバーを配布します。
数日前から、Discord内の自分にコメントにリアクションがつけられた際に、通知が来るようになっているらしいです。 見ていると通知きてうれしーって人もいるみたいですが、困惑している人も多そうです。 僕も通知がいかないからこそ重宝していたので大変困り…
Discordなんかでスマホの画面を共有しているときに、通知気になりますよね。 人には見られたくない、だとか。 逆に共有中に通知が来なかったせいで大事な通知に気づけなくて困っただとか。 これ、実はとある設定をいじるだけで解決します。
Discordの管理画面を見ていたら、僕も知らない項目を見つけました。 サーバーサブスクリプション 見てみると、日本では未実装なのだそうで。 気になったのでいろいろ調べてみました。
はじめに DiscordのBot、便利ですよね。 普通のSNSでは実現できない、痒い所に手が届く感じが大変楽しい。本記事では、実際に重宝している代表的なBotをいくつか紹介します。 目次 はじめに 目次 Botってなに? 導入方法 テキスト読み上げBot shovel ずんだ…
Discordには「監査ログ」という機能があります。 これは文字通り「監査」してくれる機能で、 サーバーの変更点をすべて記録してくれる機能です。
複数のサーバーに入っていると、たくさんの書き込みが届きます。全部まとめて既読にはできないのか。 逆に、一度見たけど後に回したいから、忘れないように未読に戻したい、なんてことも。 本記事ではDiscordの未読・既読に関する操作を全て解説します。
本記事では、複数のサーバーアイコンを一つにまとめてフォルダにする、サーバーフォルダについて色々解説します。
本記事ではDiscordの通知設定の変え方を解説します。 なるべく躓く人がいないように画像多めで丁寧に書きました。
はじめに クロサナです。 Discordを使った大会運営をする上で必ず通るのが「運営連絡」です。運営から参加者へ伝えたいことをたくさん書き込むわけです。 しかしながら、べらーっと文字の大きさも変わらない長文が書き込まれていたら、 参加者としても読むの…
大会運営なんかで参加者をしっかり管理するぞ~となった時なんかにはリストがほしいこともあるかもしれません。 今回は僕が雷撃というポケモンのデカ大会の運営で知ったBotの解説をします。
本記事では、実際に無料のまま4年間使い倒して困ったことなどを元に、 Discord Nitroの機能をいくつかに分類して解説していきます。
ごく最近Discordに追加された機能の一つに、「フォーラムチャンネル」というものがあります。 簡単に言うと2ちゃんねるみたいなことができます。 便利に使うと色々できそうなので、解説記事を書いた次第です。
今回はDiscordのBotの一つ「リマインダーBot」について使い方を紹介します。 正直運営するなら必須レベルだと思います。
色んなポケモンの運営としてお呼ばれしています。大変ありがたいです。 その全部でDiscordサーバーの準備を任されまして、いい感じに作りました。 サーバー建てるのは需要はあるものの、詳しい人が少ないというのはどの大会でもあるみたいですね。 何回かや…
はじめに 本当にさっき気づいたので取り急ぎ共有したいなと思って記事を書きました。 一部界隈ではZoomが過去の物になりました。
前記事ではDiscordのサーバーの管理者として必要な知識を説明しました。 本記事では自分でDiscordサーバーを立てていくらか使ってみた人に向けて、もっと便利に、もっと参加者に便利なサーバーを提供したいという方へ向けて僕が知っている方法を伝授させてい…
前記事ではDiscordのサーバーの一参加者として覚えておけばよい使い方を説明しました。 本記事では参加者ではなく自分でサーバーを立てたいと思った人向けに、実際に新しいサーバーを立てた様子を見せながらDiscordの使い方をお伝えしていきます。 この記事…