ほうこうレポート

ほうようポケモン、こうもりポケモン。

プレイングが弱くても勝ちやすいスーパーリーグパーティ考察

はじめに

ポケモンGOもポケセン予選が始まって、本格的にスーパーをやらなければいけない頃。
僕は6-3の選出が苦手なのであんまり予選に興味はなかったんですが、
自分でポケモンGOの大会イベントをやることもあって、予選でちょっとロビー活動でもしようかなと。
真面目に6-3をやるにあたって、一旦GBLのスーパーリーグを真面目にやるべき。
ということで今シーズンの構築を組む方針でも紹介します。

開催する大会

6-3ではなくGBLを再現する大会をやろうと思っています!
レート制です!
詳しくはこちらの記事から。
embrabat-report.net





注意

僕は頑張ったらギリLEGENDはいけるかなーくらいの実力のプレイヤーです。(S18・S20・S21)
決して弱くはないが、めちゃ強ではない。
YouTubeやTwitterの前線で活動しているような方々と比べるとワンランク格落ちする情報でしかないので、あくまで参考程度にお願いします。
もっと強い人が違うこと言ってたらたぶんそっちが正しいです。

プレイング弱者のための?

タイトルに入れたプレイング弱者のための構築という話。
僕自身はプレイングより構築で勝率を出すタイプのプレイヤーだと自分を見てます。
とはいえCCTはもちろん、技カウントも当然、基本的な対面有利不利も頭に入ってるし、同発関係もわかってはいます。基本的な技術は習得済み。
交代受けとか細かい対面相性みたいな、そういう匠の技はあんまりない、くらいの温度感。


ある程度上位で出てくるポケモンには誰かしらで対処が可能、困らない。
プレイングがちょっと雑でも勝率はある程度出そう、みたいな構築を目指しています。
僕その他プレイングが未発達の人々でも極端には落としすぎない感じです。
そういう意味では、決して全人類が認める最強パーティではないです。

よって、プレイング勝負!プレイングが全てを解決する!
みたいな構築はここではたぶん紹介しません。
本当は、そういう構築を使ってプレイング磨いた方がいいと思う。
ポケモンGOは実力のゲーム。




最強ポケモン:シャドウドラピオン

※本記事はS22シーズンに書かれています。未来人の皆さんは内容参考程度になってしまうかも。
スーパーリーグちょっとでもやってたら皆さんご存じの通り。
今環境はシャドウドラピオンが強すぎる。
誰も元々止められてはいなかったけど、地面がちょっと減って本当に手が付けられない。
採用率も大きく上がっているはず。

そのため、
まずはドラピオンに負けない構築を組む
ことが勝率アップパーティの鍵。

ドラピに弱いポケモンは一匹まで。

構築で勝負するなら、これはたぶん必須項目。
ブーピッグやらヨノワールやら、強化されたポケモンは多いですが、
こいつらはドラピオンに弱いので、使うなら残り2匹はドラピオンに厚くしなきゃいけない。

ドラピ弱者を初手で使うなら、できれば裏はドラピオンに有利なポケモン×2。仕方なくても1匹は入れたい。
ドラピ弱者を裏で使うなら、ドラピ有利×1、ドラピと互角×1。

ドラピに強いポケモンって誰だ?

明確に後追いで有利と言えるのは

  • 泥かけ族
    • ガラガラトドンネンドール
  • カウンター族
    • コノヨ(ニョロボン?)
  • ラグラージ
  • ヌオー
  • バルジーナ
  • アクジキング
  • フォレトス
  • ドラピオン
    • 初手ポケモンのわざ1で削ってから交代するといい感じ。

くらいか。
耐久が高いポケモンではないのでプレイングでなんとかしなさいというのが今のスーパー環境の主な見解なわけですが、今回のコンセプトはそうではないので……。

その他、マリっさんとかユレさんとかアロサンくんもまぁ不利ではなさそう。



プレイング依存ではない構築

その他、僕が今まで使ってきた構築から、プレイング依存度低めな構築についても軽く言及。

環境トップのポケモンに対して、初手と引き先両方の対応策を

今回でいうとドラピオンにフォーカスを当てて、
ドラピオンが初手だったら、この行動。
引き先でドラピオンが来たら、こいつに交代すれば一旦安心。
パーティ組む時点でこうやって行動を決めておくとよい。

パーティ全体の耐久を高めに

プレイが満点じゃない時に、じゃあ何で補うか。
ポケモンの数値である。
パーティに少なくとも一匹は、「こいつにはシールドを貼らなくてOK」と決めたポケモンがいると、それだけでプレイ難易度がぐっと下がります。
よっぽどのことがあったらそりゃ貼りますが。

1技の火力を高めに

技1突破で起点が作りやすいというのは、起点判断の難易度低減に役立ちます。
最悪コノヨにシールド2枚持たせて無双お祈りでいいか、とかもできるし。
スワイプ調整ちょっとミスっても取りきれるのもいい点。

技回転早めなポケモンを

下手な奴は大技のブラフ択で変なことをして負けます。僕です。
必要な時以外はブラフをしない、素直にやる、大事。
なわけですが、そもそも技回転が速ければブラフ択にあんまりならないのでミスが発生しにくい。
起点も作りやすくなるし。

一貫ポケモンを作らない。

上位30体くらいのポケモンには、パーティの2匹が不利にならないようにする。
世界には一貫ポケモンがあったまま活躍しているパーティも多く存在していますが、あれはプレイでまくってます。構築ではない。
まぁ実際にはそんなこと不可能なんですけどね。

自分に合うポケモンを使う

なんとなーくこのポケモン強いよなーと感じたり、
紹介されて使ってみたけどこのポケモンあんまり強くないなぁと思ったりすることってあると思います。
この感覚は思っている以上に大事にした方がいい。

起点の取り方だとか、シールドの使うタイミングだとか、そのポケモンの強い使い方が無意識にできているということなので。
特に楽に勝つという観点では無意識でできているというのが本当に大事。
自分が信用しているポケモンだけで固める、というのもプレイング難易度を下げるのに役立つかもしれない。



使用構築

以降はおまけ。
まだ実際に使ってるわけじゃないので本当に強いか知りません。保証対象外。
でも弱くはないと思うけどな。たぶん。

こっち見たほうがいい

正直実際に使う構築についてはこんなブログよりこの人の動画見たほうがいいと思います。

タッちゃんねるはいつも正しい。
声も聞きやすいし。

youtu.be



ワタッコドラピラプラス

ワタッコ:ようせいのかぜ/つばめがえし/エナジーボール
シャドウドラピオン:どくばり/アクアテール/かみくだく
ラプラス:サイコウェーブ/うたかたのアリア/ロケットずつき

やっぱドラピは使い得なので使いたい。
→相手のSドラピ引きに対して、2発くらい技入れてから引けば、Sドラピで有利が取れる。通常は知らん。
という思惑から、裏にドラピ。
地面とコノヨに有利が取れるので初手にワタッコを起用すると、2体の相性が良好そう?
ジュゴン2匹ともキツいため、ジュゴンに強く硬いポケモンを探したところ該当したのがずつきラプラス。
ラプラスもドラピオンにそんなにやれないわけではないし、いけるのでは?
という感じ。
気持ちバルジーナが重いけど、ドラピ強いしなんとかなるんじゃないかな(適当)
ドラピオンにシールド1枚以上持たせてあげればいい感じに勝てそう。

さっきの動画のタツさんはラプラスのところモルペコにしてましたね。ドラピで地面釣れるのでなるほどそれはそうって感じ。
でも僕はモルペコ使うのが苦手なのでラプラスにすると思います。




カイリューフォレトスヌオー

シャドウカイリュー:りゅうのいぶき/ドラゴンクロー/ばかぢから
ヌオー:マッドショット/アクアテール/ストーンエッジ
フォレトス:ボルトチェンジ/がんせきふうじ/じしんorミラーショット

初手カイリューで2枚張って対面取るいつものやつ。XAB。
XAB系統は本当にプレイングが簡単でいい。
シールド全部使って無理やり対面取ったら、後は後出しじゃんけんで有利ポケモン押し付けるだけって構築。

裏に置いたのはヌオー。
エッジで氷にも打点を持てて、ドラピその他につよい。
ヌオーの苦手な草、飛行あたりを考えると、フォレトスが最後に入ってきそう。
全員ドラピに強くてえらめ。

シールド持たれるとなんだかんだバクフーンとかコノヨザルとかヤミラミとかにごり押されてしまいそうだけど、それは仕方ない。対面優先するXABの宿命。
ので、シールドため込んで無双するタイプの構築が多い環境だと勝てなさそう。
フォレトスは本当に強いんすかね。謎です。





プクリンコノヨラプラス

プクリン:あまえる/こごえるかぜ/スピードスター
Sコノヨ:カウンター/ふんどのこぶし/インファイト
ラプラス:サイコウェーブ/うたかたのアリア/ロケットずつき

裏コノヨザルが、引き先ドラピオンもユレイドルも対処できてかなりいい感じであることに着目。
フェアリーとバルジに戦える枠としてプクリンを採用してみた。
初手のドラピオンはプクリンで適当にごり押して、削れたところを起点にしてしまえばOK。

プクコノヨでファイアローが重いなぁということで適当にラプラスを入れてみたがこれ如何にという感じ。
ラプラス強すぎませんかね。



余談:わらしべ

たまーにYouTuberが企画でわらしべGBLってのをやってます。
自分が負けたら、その負けた相手が使ってたパーティをパクるっていうやつ。わざとかがほぼ決まりきってるポケモンGO特有の文化。

これ、エンタメみたいに見えがちですが、いいパーティを知るという点では結構ちゃんと有効な気がしてます。
自分が負け込んでいるときというのは、自分のパーティが環境から周回遅れになっているという意味。
なら実際に今の環境にいるパーティをパクり続けていけば、少なくとも環境に並び立つことができるので。
環境ポケモンあらかた揃ってる人にしかできないんですが、僕は結構おすすめしてます。

わらしべでなくとも、とにかく人のパーティをパクった方がいい。
自分で作ったパーティは弱い。本当に。
特に、自分に合ったポケモンを使った他人のパーティで勝っていることが僕は多い気がします。





おわりに

ポケモンGO勝てないよ~~~
絶対プレイングを磨いた方が総合勝率上がるのでいいんですが、それはとても苦しい。
目指すところにもよりますが、レジェ乗れればいいとかならパーティの方工夫で何とかなるかもね、という話でした。
自分がなんとなく信用しているポケモンを意識的にも信用すること
人のパーティをパクること
辺りはやってもいいかも。




他にもポケモンGO

ポケモンGOの対戦用個体とは?

なんでスーパーリーグでは攻撃が低いほうが強いのか、ちゃんと知ってますか?みたいな話
embrabat-report.net

PokeGenie

まぁこの記事見ててPokeGenie使ってない人なんかいないと思いますがね。
キーボードの課金とか結構便利です
embrabat-report.net