はじめに
ブロック制の大会やるのに参加者のブロック分けがめんどくさいので
ある程度自動になるようにしました。
使い方
- 参加者の欄に参加者の名前を突っ込んで、
- ブロック数を入れて
- 何もないセルで「DELETE」をするだけ
人数のあまりみたいなのもちゃんと振り分けてくれます。
使い方:応用
IMPORTRANGE関数
ってやつがあります。
これを使うと、別のシートの情報をこっちのシートに持ってこられます。
詳しくはggってください。
→Googleフォームで集めた参加者情報をそのままこっちのブロック作成に横流しにしたり
とかもできる。
キャンセル参加者とかが混入するのは注意。
仕組み
てきとうに。
乱数発生
どこでも使われてるやつ。
乱数参加者一人ごとに乱数を与えて、それを小さい順番に何番目かランキング付け。
ブロック分けで入る場所定義
参加者の名前を当てはめる場所を定義している。
ここで数字が書かれてるところに、乱数の順番に入る感じ。
ブロック数の数で数字当てはめてるだけ。
名前代入
場所定義の数字を探して、その数字の人の名前を入れている。