はじめに
大会運営をするうえで、名札カードを作っていることは多いと思います。
単純な自己紹介用というだけでなく、思い出に残ったりもするので僕も好きです。
ただ、名札作るのって結構面倒なんですよね。
自分で印刷するなら印刷+切り取りの作業が発生する。
発注するならその分お金もやり取りの手間もかかる。
この状況に対して、知り合いから紹介された印刷用紙が需要にばっちりとハマってくれたので紹介です。
エーワンマルチカード
これです。
1シート10枚×10シートでAmazonでは440円でした。
自分で印刷するのでプリンターのインク代がかかりますが。
→コンビニ印刷勢は使えません。ごめん。
使用感
仕上がりはこんな感じ。
僕は名札ではなく大会宣伝用の名刺を作ってみたんですが、できはいい感じ。
紙の質感も本当に名刺をイメージしてもらえれば。
使い方
公式画像持ってきましたが、大体こんな感じ。
専用ソフトでこの紙に合った形の画像が生成できるため、楽だよという商品なので。
詳しく見ていきましょう。
用紙画像作成
「新規作成」
紙の種類を選ぶ
いくつか商品が出ているっぽいので、自分の買った商品を選びます。
僕が紹介したのと同じ奴は、「51002」です。
テンプレートは「デザインなし」
名札印刷したい人とかは既に画像を用意していることと思いますので。
まだデザインないよって人はテンプレ使ってもいいかも。
画像を置く
場合によってはなんか警告が出てきます。
少なくとも僕の環境では、変換しなくても重くならなかったし、
逆に変換したとて名刺の画像品質は特に気になるようなものではありませんでした。
マジでどっちでもよさそう。
パワポと同じ感覚で作りましょう
枠いっぱいに作るように注意!
単なる付属ソフトにもかかわらず結構自由度高くてビビる。
表面が終わったら、裏面を作ることも忘れずに。
裏も気が済んだら「レイアウトへ」をクリック。
レイアウト
ここちょっと癖があったので注意。
右クリック→「ページ全体にコピー」
をします。
裏も作成を。
印刷
こんな表示が出てくるんですが、ちょっとよくわからなかった。
多分、普通のコピー用紙にやってみてねってことなのかな。
「印刷面」を選んで、「印刷する」を選べばOK。
おわりに
名札を作るんでも、大会宣伝の名刺を作るんでも、かなり負担が減っていい感じでした。
切る手間がないって神です。出来もいい。