はじめに
クロサナです。
普段はポケモンGOの対戦をメインに遊んでいるわけですが、
最近周りの人がなんのかんの言いながらポケモンGOを始めてくれることが多くてうれしいです。
しかしこのポケモンGOとかいうゲーム、効率的に立ち回るためにはゲームの操作以外の知識が大変に多い。
本記事ではポケモンGOの基盤となる「捕獲」を短縮するバグ、「捕獲キャンセル」(ファストキャッチ)の方法をお伝えします。
目次
捕獲キャンセル(ファストキャッチ)で捕獲を効率化
普通の捕獲は↓こんな流れだと思います。
・出会ったらボールを投げて
・ボールが3回揺れて、
・捕まって、
・報酬確認して、ポケモンを確認して、戻る。
しかし捕獲キャンセルを使うと、
・出会ったらボールを投げて
・所定の手順を取ると逃げられるようになるので
・逃げると、捕まっている
これでおしまい。
通常の捕獲だと一匹15秒くらいなのが、大体一匹に3秒か4秒くらいで済むようになります。
捕獲キャンセルのやり方
ボールまたはきのみタブを引っ張る
捕獲画面に入ったら、右下と左下にそれぞれ、ボールボタンときのみボタンがあると思います。
これを、長押ししたまま反対側へ引っ張ってください。
メニューが開いてしまったら、手を放してしまっているのでやり直しです。
そのままボールを投げる
ボールかきのみを引っ張った状態を保持したまま、もう片方の手でボールを投げます。
ボールの投げ方はいつも通りで大丈夫。
カーブしてもしなくてもいいです。
最初は手の動きが難しいと思いますが、やりやすい位置を見つけてみてください。
参考までに、僕はこんな感じです。
ボールがポケモンに当たったら、指を放す。
投げたボールがポケモンに当たった後!
ボールやきのみの長押しして引っ張っていた指を放します。
すると、捕獲画面の上にボールのメニューが来ます。
ボールを投げるとメニューは開けなくなるはずなので、本来できない操作です。
メニュー以外をタップして、メニューをキャンセル
そしたら、画面のうちメニュー以外の部分をタッチします。
これで、画面の上に重なっていたメニューが引っ込みます。
逃げる
するとなんと!
捕獲中にもかかわらず、逃げるマークが出ています!
逃げましょう。
これで、捕獲が成功していれば、完了です。
ボックスを見てみれば、たぶんいるはず。たぶん。
捕獲キャンセルできなかった・捕まらなかった
恐らく大半の場合は、
「ただ捕まっていないだけでバグ自体は成功している」
と思われます。
この捕獲キャンセルは
「捕獲のムービーをスキップする」
だけで、
「絶対に捕獲する」
バグではありません。
そもそもこのバグは、ポケモンにボールが当たった時点で捕獲判定は既に終了しているため、
捕獲画面より前に逃げてもポケモンは捕まっている、という仕様の穴を突いたものです。
なので、ボールを当てて捕獲判定が「失敗」だった場合、
実際にはムービーの前に逃げるので捕獲失敗画面は見えていませんが、普通の捕獲に失敗しています。
ボールから出てもポケモンが逃げていない、という判定の場合は、
もう一度タップしてエンカウントすれば同じように捕まえることが可能です。
Q&A
捕まえたのにマップにポケモンが残ってるんだけど
一度捕獲キャンセルで捕まえたポケモンはしばらく画面上に残ったままです。これは共通。
もう一度捕まえたはずのタップすると、マップ上で逃げるモーションが出ます。
逆に言えば、もう一度タップして逃げられた場合は
- 捕まっている
- 捕まっておらず逃げる判定を食らった(捕不可)
のどちらかです。
捕まえたはずなのに、もう一回捕獲画面に入れるんだけど
おこうで出現したポケモンには注意です!
先ほど、捕獲キャンセルして捕まえられた場合は、マップでもう一回タップすれば逃げる
と書きましたが、
おこう出現のポケモンはなぜか逃げません。
捕まえてボックスに既にいるはずのポケモンでも、もう一度捕獲画面に入れてしまいます。
捕まえた判定はしっかり処理されているので、もう一度同じ個体を捕まえるみたいなことはできません。
どちらにしても、捕獲キャンセル自体はできるますが、おこう出現のポケモンはボックスを確認しないと捕まってるかわからないという手間があります。
詳しい仕様を言うと、
ルアーモジュールのポケモンはセーフ。普通の野生と同じ挙動。
ルートで出たポケモンはアウト。おこうと同じ挙動をします。
多分、全ユーザー共通で出現しているポケモンか、個人ごとに出現するポケモンかの違いです。
まぁ元々バグなので……。
捕獲キャンセルはアカウントBANされる?
一応この捕獲キャンセルは、
バグです。
バグ利用と言われたら否定はできませんので、万が一、億が一、垢BANなどのリスクがないわけではないです。
この点に勘違いがないように、僕は捕獲キャンセルを「テクニック」とはあまり呼ばないようにしています。
ただし、以下の理由から僕は利用してもほぼ問題が発生しないと考えています。
- 実装当初からずっと放置されている
- ポケモンGOがリリースされてから8年間、このバグはずっと存在していて全く直されてもいません。
- 本流で言うちからづく命の玉バグのように、もはや仕様として扱ってもいいレベルです。
- 公式からの婉曲的な半公認が得られている
- 2023年11月頃に、大量の人がアカウントBANを食らう事件が発生しました。捕獲に関するBANだったのですが、これは捕獲キャンセルではなく短時間に大量捕獲することで不正を疑われただけで、意図的なBANではないことがわかった、というものでした。
- その際に海外の方が捕獲キャンセルを含むBAN内容について質問したところ、捕獲キャンセルについては触れられなかったとのことで、事実上黙認した形になります。
- あじまで黙認でしかないですが。
とはいえ重課金プレイヤーを含む多くのプレイヤーの中でこのバグは基本となっているので垢BANを食らうリスクはかなり低いと思いますし、
正直ないと都会のコミュデイなんかやってらんねえみたいな話もあって、僕は利用しています。
100%真正面から推奨と宣言はできませんが、80%くらいは推奨してしまっても正直いいと思います。
本流剣盾のワットバグと同じで、バグの利用は絶対にしないという信念を個人的に貫く人は当然いいと思いますが、利用しているからと言って叩くほどのバグではないです。
おわりに
ファストキャッチに慣れてくると結構世界が変わります。
単純計算、捕獲時間が1/5ということは5倍捕まえられるということなので。
特にコミュデイなんかではお世話になりっぱなしです。
捕獲キャンセルを使う上であと注意しなければならないのは一つ。
歩きスマホには気を付けて。