ほうこうレポート

ほうようポケモン、こうもりポケモン。

ツール解説記事

AviUtl2で「mkv」ファイルを読み込む方法(対応ファイルを追加する方法)

AviUtl2でmkvファイルを読み込む方法を書きました。

【AviUtl2】インストールの方法とAviUtlからの変更点まとめ

はじめに 唐突にリリースされたAviUtl2。 とりあえずダウンロードして試したいなと思ったのにパッと検索でダウンロードリンクにたどり着けず若干苦労したので、リンクを貼りつつ。 ついでに変更点とか軽くまとめておきました。 ダウンロードサイト AviUtlの…

Googleフォーム・スプレッドシートをはてなブログに埋め込む方法

参加者一覧をみるスプレッドシートとか、ブログ上でそのまま見られたらいいのに。できます。というわけでやり方を紹介する記事です。

【超初心者向け】ポケモン実況・配信を始めるためのOBS設定方法を簡単解説【チャンネル作成からSwitch画面をYoutubeに載せるまで】

◎「Switchの全画面+自分の声」だけでいいからYouTubeで配信してみたい、という人向けに配信準備の初めの一歩二歩までの手順を解説します。ポケモンの対戦配信とかRTAの画面撮りたい人とかにおすすめ。

日々の情報整理にDiscordが効く!「自分しかいないサーバー」がメモアプリの代用に刺さるかも。

Evernote・Notion・Simplenote・Upnoteなどいろいろ使ってきましたが、狭く深く一時的な情報整理にはDiscordが使い勝手よかったです。

ショートカット一つでウインドウを最背面に送る方法【AutoHotKey】

あるウインドウと別のウインドウを比較したいなんてときはままあると思うんですが、 どうせなら重ねたうえで、上のウインドウを半透明にしたい。 適当に探したらアプリはあるものの、どうにも使いづらい。なんかないもんか。 ありました。

ショートカット一つでウインドウを半透明にする方法【AutoHotKey】

あるウインドウと別のウインドウを比較したいなんてときはままあると思うんですが、 どうせなら重ねたうえで、上のウインドウを半透明にしたい。 適当に探したらアプリはあるものの、どうにも使いづらい。なんかないもんか。 ありました。

【AutoHotKey V2】プログラムが動作しない!問題を解決する方法まとめ【デバッグ】

はじめに 少し前にAutoHotKeyを見つけてから、初心者なりにかなり愛用しているのですが、普段のコーディングより困ることが多いと感じました。 普段のコーディングならコードが起動できてないことはないんですが、 AutoHotKeyの場合キーが認識してないとかも…

脱メモ帳!脱Word!テキストエディタ「Mery」をおすすめしたい記事

メモ帳はカスタマイズが少なすぎるし、Wordは機能が多すぎる。 最終的に流れ着いたのが「Mery」でした。

【コピペでOK】Markdown/はてな記法でもショートカットキーを使う方法の紹介【AutoHotKey】

はじめに 本ブログははてな記法で執筆しているのですが、太字などにショートカットキーが使えない ことに日々苛立ちを覚えていました。「はてなブログ ショートカットキー」 で調べると一見それっぽいものが出てくるように見えて、見たまま記法でしか使えま…

【レート制オフ会ツール】「SmashFreaks」による大会運営の方法

本記事ではスマブラ界隈発祥の大会支援ツール「Smash Freaks」で大会を開く方法を解説します。 ぜひポケモン界隈でも浸透させたいと筆を執った次第です。 別に記事にポケモン要素はないので、別界隈の人も全然お読みいただけます。

【レート制オフ会ツール】「SmashFreaks」の紹介&参加者向け使い方

オフラインでレート制対戦ができる!!! 本記事ではスマブラ界隈発祥の大会支援ツール「Smash Freaks」の使い方を解説します。 ぜひポケモン界隈でも浸透させたいと筆を執った次第です。

空中マウス(ごろ寝マウス)の最高峰「Relacon」レビュー記事

本記事はエレコム発売のハンディトラックボール「Relacon(リラコン)」のレビュー記事です。 「机に置く」という制約がないマウス、汎用性があまりに高すぎる。 最近買ったツールの中でも群を抜いて革命的でした。

【iOS18最新】特定のアプリだけをiCloudバックアップの対象から外してバックアップ容量を減らす方法

はじめに iPhoneユーザーなら一度は、iCloudの容量が足りません!と怒られた経験があると思います。特に、iPhoneをバックアップできません!という類いのやつは、少なくともこの記事を読んでいる方は見覚えがあるはず。とはいえ、データ消失も怖いしバックア…

【便利ツール】Microsoft PowerToyの最強機能を大紹介

Microsoft PowerToy 入れてなかったら今すぐ入れてください。 その辺で紹介されてるおすすめ!みたいなソフトよりも断然優先するべき。

Tonamel小テクニック・豆知識集

本記事では、Tonamel有識者として4年弱使ってきて見つけてきた、こまごまとした豆知識をいくつかお届けします。

iPhoneの画面を共有しているときの通知を止めたい!|通知が来ない! ←これ解決可能です。

Discordなんかでスマホの画面を共有しているときに、通知気になりますよね。 人には見られたくない、だとか。 逆に共有中に通知が来なかったせいで大事な通知に気づけなくて困っただとか。 これ、実はとある設定をいじるだけで解決します。

コピペするだけ!はてなブログで「記事をランダムに一つ選んで表示する」ボタンを作る方法を解説

本記事では、自分のブログの全記事からランダムに一つ選んでその記事を表示するボタンの実装方法を解説します。 HTMLの知識がなくてもコピペだけで完結します。

【はてなブログ】デザインCSSの内容が急に消えた!原因は文字数上限にあり

はてなブログのデザインCSSをいじっていた時のこと。 急に思わぬ変更でレイアウトが崩れた! 慌てて見直すと、CSSの下の方が急に消滅していました。 その理由がわかった報告記事です。

【はてなブログ】なぜかグローバルメニューに検索欄を実装できてしまった話

本記事は、このブログでグローバルメニューに検索欄を導入しようとわけもわからずそれっぽいことしてたら、なんか上手くいっちゃった方法を記した記事です。

【はてなブログ】初めての「お名前.com」|疑問・トラブル解決Q&A

同じようにお名前ドットコムに騙されたり困らされている人のために、 本記事では実際に遭遇した困りごととその解決策をまとめておきました。

ゼロから解説!「お名前.com」の独自ドメインをはてなブログに設定する手順を親身に解説

本記事では実際に初めて「お名前.com」でドメインを取って、自分のはてなブログに適用させた経験を踏まえて、方法を解説していきます。

「自動仕分けルール」のせいでOutlookのデスクトップ通知が来なかった話

メール管理アプリ「Outlook」のデスクトップ通知が来ない問題を解決したときの記事です。

アカウント作成から解説!Googleフォームを作ってみよう!

はじめに ポケサー新一年生からGoogleフォームの使い方を教えてくださいという依頼が来たので、ついでに文章化しておきます 同じ画面を開いて、同じものを作ってみてください!なお、パソコンでのアクセスを強く推奨します。 目次 はじめに 目次 一緒にGoogl…

アイコンとTwitterIDを入れた名札をOBSで作ったよ

交流会の名札を悩んだ末に、Twitterのアイコンを採用して一人一人作ろうかということになりました ちょっと効率化した方法を組んだので備忘録的に書き留めておきます

【ポケモン9世代まで】KPをとるExcelシートを作った話

剣盾の対戦オフ、最近増えてきましたよね。 大会の醍醐味はたくさんありますが、その一つに「KP」というものがありますよね。 いわゆる「カブりポイント」、どのポケモンがこの大会で多かったのか。見ているだけで楽しいものです。 ですが運営にしてみれば集…

超上級者のDiscordサーバー管理術6選

前記事ではDiscordのサーバーの管理者として必要な知識を説明しました。 本記事では自分でDiscordサーバーを立てていくらか使ってみた人に向けて、もっと便利に、もっと参加者に便利なサーバーを提供したいという方へ向けて僕が知っている方法を伝授させてい…

【Discord】初めてのサーバーの作り方|押さえたい基礎知識を丁寧に解説

前記事ではDiscordのサーバーの一参加者として覚えておけばよい使い方を説明しました。 本記事では参加者ではなく自分でサーバーを立てたいと思った人向けに、実際に新しいサーバーを立てた様子を見せながらDiscordの使い方をお伝えしていきます。 この記事…

【超初心者向け】通話アプリ「Discord」の使い方大全

この記事がDiscordを使いこなしたいと思っている方々、楽にDiscordの使い方を教えたいと思っている方の役に立ってくれたら嬉しいです。

ゼロから解説!はてなブログの作り方・始め方

はてなブログまあまあ詳しいよ~っていうと「ブログの作り方教えてよ!」ってよく言われるので書きました。 実はネタバラシをすると普通にアカウント登録するだけなので解説ってほどのことではないんですけども。 ついでにはてなブログを立ててから最低限や…